1 Wall Street の解説

英文 (Full English Text)

1 Wall Street (also known as the Irving Trust Company Building, the Bank of New York Building, and the BNY Mellon Building) is a 654-foot-tall (199 m) Art Deco skyscraper in the Financial District of Lower Manhattan, New York City. The building, which occupies a full city block, consists of two sections. The original 50-story building was designed by Ralph Thomas Walker of the firm Voorhees, Gmelin and Walker and constructed between 1929 and 1931 for Irving Trust, an early-20th-century American bank. A 28-story annex to the south (later expanded to 36 stories) was designed by the successor firm Voorhees, Walker, Smith, Smith & Haines and built between 1963 and 1965. The limestone facade consists of slight inwardly-curved bays with fluting to resemble curtains. On the lower stories are narrow windows and elaborate entrances. The massing of 1 Wall Street incorporates numerous small setbacks, and there are chamfers at the corners of the original building. The top of the original building consists of a freestanding tower with fluted windowless bays. The facade of the annex is crafted in a style reminiscent of the original structure. The original building has an ornate lobby, known as the Red Room, with colored mosaics. The 10th through 45th floors were originally rented to tenants, while the other floors contained offices, lounges, and other spaces for Irving Trust. At the time of its construction, 1 Wall Street occupied what was one of the most valuable plots in the city. The building replaced three previous structures, including the Manhattan Life Insurance Building, which was once the world's tallest building. After Irving Trust was acquired by the Bank of New York (BNY) in 1988, 1 Wall Street served as the global headquarters of BNY and its successor BNY Mellon through 2015. After the developer Harry Macklowe purchased the building, he renovated it from 2018 to 2023, converting the interior into 566 condominium apartments with some commercial space. Sales of the condo units have been sluggish for Macklowe. The building is one of New York City's Art Deco landmarks, although architectural critics initially ignored it in favor of such buildings as the Empire State Building and the Chrysler Building. The exterior of the building's original section was designated as a city landmark in 2001, and the Red Room was similarly designated in 2024. In addition, the structure is a contributing property to the Wall Street Historic District, a National Register of Historic Places district created in 2007.

第1セクション

対象英文パート (Target English Text)

1 Wall Street (also known as the Irving Trust Company Building, the Bank of New York Building, and the BNY Mellon Building) is a 654-foot-tall (199 m) Art Deco skyscraper in the Financial District of Lower Manhattan, New York City. The building, which occupies a full city block, consists of two sections. The original 50-story building was designed by Ralph Thomas Walker of the firm Voorhees, Gmelin and Walker and constructed between 1929 and 1931 for Irving Trust, an early-20th-century American bank. A 28-story annex to the south (later expanded to 36 stories) was designed by the successor firm Voorhees, Walker, Smith, Smith & Haines and built between 1963 and 1965.

日本語訳 (Japanese Translation)

1 Wall Street(アーヴィング・トラスト・カンパニー・ビル、バンク・オブ・ニューヨーク・ビル、BNYメロン・ビルとしても知られる)は、ニューヨーク市ロウアー・マンハッタンの金融街にある高さ654フィート(199メートル)のアールデコ様式の超高層ビルです。市街の一区画全体を占めるこの建物は、2つの区画から成っています。オリジナルの50階建ての建物は、ヴォーヒーズ、グメリン・アンド・ウォーカー社のラルフ・トーマス・ウォーカーによって設計され、20世紀初頭のアメリカの銀行であるアーヴィング・トラストのために1929年から1931年にかけて建設されました。南側の28階建ての別館(後に36階に拡張)は、後継会社であるヴォーヒーズ、ウォーカー、スミス、スミス&ヘインズによって設計され、1963年から1965年にかけて建設されました。

内容解説 (Content Explanation)

  • 要旨: この段落では、ニューヨーク市マンハッタンにある「1 Wall Street」という超高層ビルの基本情報が説明されています。建物の別名、建築様式、場所、高さ、構造的特徴、設計者、建設期間、および建設目的に関する詳細が述べられています。
  • 補足情報: このビルは、名前の通りウォール街の1番地に位置し、マンハッタンの金融街の象徴的建造物の一つです。アールデコ様式は1920年代から30年代に流行した装飾的な建築・デザイン様式で、この時代の超高層ビルに多く採用されました。この建物は当初、アーヴィング・トラスト銀行の本社として建設され、後に別館が追加されました。

語彙・表現解説 (Vocabulary & Expressions)

  • 重要単語 (Vocabulary)
    • skyscraper (名詞): 超高層ビル。非常に高い多階建ての建物を指します。
    • Art Deco (名詞): アールデコ。1920年代から30年代に流行した装飾芸術および建築様式。
    • Financial District (名詞): 金融街。銀行や金融機関が集中するビジネス地区。
    • occupy (動詞): 占める、占有する。ある空間を使用・所有すること。
    • annex (名詞): 別館、付属建物。主要な建物に追加された建物。
    • successor (名詞): 後継者、後継組織。先に存在していた人や組織の後を継ぐもの。
  • フレーズ (Phrases)
    • also known as: 〜としても知られる。別名や通称を紹介する表現。
    • consists of two sections: 2つの区画から成る。全体を構成する部分を説明する表現。
    • constructed between A and B: AからBにかけて建設された。期間を示す表現。
  • コロケーション (Collocations)
    • full city block: 街区全体、一区画全体。都市計画における一つの区画を指します。
    • original building: 元の建物、オリジナルの建物。後から追加・変更された部分と区別するときに使います。

文法・構文解説 (Grammar & Sentence Structure)

  • 文構造の分析
    • 最初の文は主語「1 Wall Street」と動詞「is」から始まり、主語の別名が括弧内に示されています。主語の後に来る「is a 654-foot-tall Art Deco skyscraper」が述部で、その後に「in the Financial District of Lower Manhattan」という場所を示す前置詞句が続きます。
    • 「The building, which occupies a full city block, consists of two sections.」は、主語「The building」、動詞「consists of」、目的語「two sections」の基本構造に、「which occupies a full city block」という関係代名詞節が挿入されています。
  • 重要文法事項
    • 「which occupies a full city block」は非制限用法の関係代名詞節で、前にコンマがあり、主語「The building」に関する追加情報を提供しています。
    • 「designed by」および「constructed between」は過去分詞を使った受動態の表現で、建物の設計者と建設期間を説明しています。
  • 文と文の接続
    • 段落全体は、建物の概要から始まり、オリジナルの建物の詳細、そして別館の詳細へと論理的に展開しています。時系列に沿った構成になっています。

第2セクション

対象英文パート (Target English Text)

The limestone facade consists of slight inwardly-curved bays with fluting to resemble curtains. On the lower stories are narrow windows and elaborate entrances. The massing of 1 Wall Street incorporates numerous small setbacks, and there are chamfers at the corners of the original building. The top of the original building consists of a freestanding tower with fluted windowless bays. The facade of the annex is crafted in a style reminiscent of the original structure. The original building has an ornate lobby, known as the Red Room, with colored mosaics. The 10th through 45th floors were originally rented to tenants, while the other floors contained offices, lounges, and other spaces for Irving Trust.

日本語訳 (Japanese Translation)

石灰岩の外観は、カーテンを思わせる僅かに内側に湾曲した切り込みのある窓辺(ベイ)で構成されています。低層階には細い窓と精巧な入口があります。1 Wall Streetの量塊(マッシング)には多数の小さなセットバックが組み込まれており、元の建物の角にははめ込み面(面取り)があります。元の建物の最上部は、溝付きの窓のない窓辺を持つ独立した塔で構成されています。別館の外観は、元の建物を思わせるスタイルで作られています。元の建物には、カラフルなモザイクが施された「レッドルーム」として知られる華麗なロビーがあります。10階から45階までは当初テナントに賃貸され、その他の階はアーヴィング・トラストのためのオフィス、ラウンジ、その他のスペースが含まれていました。

内容解説 (Content Explanation)

  • 要旨: この段落では、1 Wall Streetの建築的特徴と内部構造について詳しく説明されています。外観デザイン、窓、入口、建物の形状、頂部の特徴、別館の様式、そして内部空間(特に有名な「レッドルーム」)と階層の使用目的について述べられています。
  • 補足情報: アールデコ建築の特徴として、装飾的な要素や幾何学的なデザインが重視されました。「セットバック」は、高層階に行くにつれて建物の幅が狭くなるように階段状に後退させる設計で、1920年代のニューヨークの建築規制にも対応したものでした。「レッドルーム」は、この建物の特に有名な内部空間で、芸術的価値の高いモザイク装飾で知られています。

語彙・表現解説 (Vocabulary & Expressions)

  • 重要単語 (Vocabulary)
    • limestone (名詞): 石灰岩。建築材料として使われる堆積岩の一種。
    • facade (名詞): 正面、外観。建物の外側の壁、特に正面玄関のある側。
    • fluting (名詞): 溝付け、フルート。装飾のための縦方向の浅い溝。
    • massing (名詞): 量塊、マッシング。建築における全体的な形と体積の配置。
    • setback (名詞): セットバック。建物が上層階で後退する設計。
    • chamfer (名詞): 面取り、はめ込み面。角を切り落としたような傾斜面。
    • freestanding (形容詞): 独立した、自立した。周囲に支えがなく単独で立っているさま。
    • ornate (形容詞): 華麗な、装飾的な。複雑で豪華な装飾が施されているさま。
    • mosaic (名詞): モザイク。小さなタイルや石を組み合わせて作る装飾や絵画。
  • フレーズ (Phrases)
    • to resemble curtains: カーテンを思わせるように。目的を表す不定詞の用法。
    • reminiscent of: 〜を思わせる、〜を連想させる。類似性を示す表現。
    • known as: 〜として知られる。名称や通称を紹介する表現。
    • originally rented to tenants: 当初はテナントに賃貸されていた。過去の用途を説明。

文法・構文解説 (Grammar & Sentence Structure)

  • 文構造の分析
    • 「On the lower stories are narrow windows and elaborate entrances.」は倒置構文を用いており、通常は「Narrow windows and elaborate entrances are on the lower stories.」となる語順が逆になっています。
    • 「The massing of 1 Wall Street incorporates numerous small setbacks, and there are chamfers at the corners of the original building.」は、「and」で結ばれた2つの独立節からなる複文です。
  • 重要文法事項
    • 「with fluting to resemble curtains」の「with」は随伴の前置詞で、「fluting」という特徴と「to resemble curtains」という目的を示す不定詞を伴っています。
    • 「The 10th through 45th floors were originally rented to tenants, while the other floors contained...」の「while」は対比を示す接続詞で、2つの異なる状況を対比させています。
  • 文と文の接続
    • この段落は、建物の外観の特徴から始まり、順次、下層階、建物全体の形状、頂部、別館の様式、内部空間へと論理的に展開しています。空間的な配置に沿った構成になっています。

第3セクション

対象英文パート (Target English Text)

At the time of its construction, 1 Wall Street occupied what was one of the most valuable plots in the city. The building replaced three previous structures, including the Manhattan Life Insurance Building, which was once the world's tallest building. After Irving Trust was acquired by the Bank of New York (BNY) in 1988, 1 Wall Street served as the global headquarters of BNY and its successor BNY Mellon through 2015. After the developer Harry Macklowe purchased the building, he renovated it from 2018 to 2023, converting the interior into 566 condominium apartments with some commercial space. Sales of the condo units have been sluggish for Macklowe. The building is one of New York City's Art Deco landmarks, although architectural critics initially ignored it in favor of such buildings as the Empire State Building and the Chrysler Building. The exterior of the building's original section was designated as a city landmark in 2001, and the Red Room was similarly designated in 2024. In addition, the structure is a contributing property to the Wall Street Historic District, a National Register of Historic Places district created in 2007.

日本語訳 (Japanese Translation)

建設当時、1 Wall Streetは市内で最も価値のある敷地の一つを占めていました。この建物は、かつて世界一高いビルだったマンハッタン・ライフ・インシュランス・ビルを含む3つの以前の建造物に取って代わりました。1988年にアーヴィング・トラストがバンク・オブ・ニューヨーク(BNY)に買収された後、1 Wall Streetは2015年までBNYとその後継者であるBNYメロンのグローバル本社として機能しました。デベロッパーのハリー・マックロウがこの建物を購入した後、彼は2018年から2023年にかけてそれを改装し、内部を566戸のコンドミニアムアパートと一部の商業スペースに転換しました。コンドユニットの販売はマックロウにとって不振が続いています。 この建物は、建築評論家が当初、エンパイア・ステート・ビルやクライスラー・ビルなどの建物を支持してそれを無視したにもかかわらず、ニューヨーク市のアールデコの象徴的建造物の一つです。建物のオリジナル部分の外観は2001年に市の史跡に指定され、レッドルームも同様に2024年に指定されました。さらに、この建造物は2007年に作られた国家史跡登録簿の区域であるウォール街歴史地区に貢献する物件でもあります。

内容解説 (Content Explanation)

  • 要旨: この段落では、1 Wall Streetの歴史的背景、所有権の変遷、最近の改装工事、そして建築物としての文化的・歴史的価値について説明されています。敷地の重要性、前身の建物、企業所有者の変化、現在の用途、および様々な歴史的指定について詳細が述べられています。
  • 補足情報: ニューヨークの金融街であるウォール街は、世界で最も価値の高い不動産の一つがある地域です。この文章に登場するハリー・マックロウは著名な不動産デベロッパーで、ニューヨークの多くの象徴的建造物の開発に関わってきました。ニューヨーク市の「ランドマーク」指定は、歴史的・文化的に重要な建造物を保存するための法的保護を提供するものです。

語彙・表現解説 (Vocabulary & Expressions)

  • 重要単語 (Vocabulary)
    • valuable (形容詞): 価値のある、貴重な。高い金銭的または歴史的価値を持つさま。
    • plot (名詞): 敷地、区画。建築のための土地の一区画。
    • acquired (動詞過去形): 買収された、取得された。会社や資産を購入する行為。
    • headquarters (名詞): 本社、本部。組織の中心的な事務所。
    • renovated (動詞過去形): 改装した、改修した。建物を修理し改良すること。
    • condominium (名詞): コンドミニアム。個人が所有する集合住宅の一区画。
    • sluggish (形容詞): 不振の、鈍い。活気がなく動きが遅いさま。
    • landmark (名詞): ランドマーク、象徴的建造物。歴史的または文化的に重要な建物や場所。
    • designated (動詞過去形): 指定された、任命された。特定の目的や役割のために正式に選ばれること。
    • contributing property (名詞句): 貢献する物件。歴史地区の特性に寄与する建物や構造物。
  • フレーズ (Phrases)
    • At the time of its construction: 建設当時。特定の時点を示す表現。
    • in favor of: 〜を支持して、〜を選んで。選択や優先を示す表現。
    • in addition: さらに、加えて。追加情報を導入する表現。
  • 句動詞 (Phrasal Verbs)
    • replaced...with: 〜を...に置き換えた。何かを別のものに変更すること。

文法・構文解説 (Grammar & Sentence Structure)

  • 文構造の分析
    • 「The building replaced three previous structures, including the Manhattan Life Insurance Building, which was once the world's tallest building.」は、主語「The building」、動詞「replaced」、目的語「three previous structures」の基本構造に、「including」で始まる句と「which」で始まる関係詞節が続いています。
    • 「After Irving Trust was acquired by the Bank of New York (BNY) in 1988, 1 Wall Street served as the global headquarters...」は、「After」で始まる従属節と主節からなる複文です。
  • 重要文法事項
    • 「which was once the world's tallest building」は非制限用法の関係代名詞節で、前の「the Manhattan Life Insurance Building」に関する追加情報を提供しています。
    • 「After the developer Harry Macklowe purchased the building, he renovated it...」の「After」は時間的前後関係を示す接続詞で、主節の行動が従属節の行動の後に起きたことを示しています。
    • 「Sales of the condo units have been sluggish」は現在完了形で、過去に始まり現在まで続いている状態を表しています。
  • 文と文の接続
    • 段落全体は、建物の歴史的背景から始まり、所有権の変遷を時系列で説明し、最後に建築的・文化的評価について述べる構成になっています。「although」を使って、建築批評家の当初の評価と現在の歴史的価値の対比が強調されています。

引用情報

1 Wall Street.” Wikipedia, The Free Encyclopedia. Wikimedia Foundation, Inc.https://en.wikipedia.org/wiki/1%20Wall%20Street2025年4月20日閲覧)